宝くじを買うならジャンボ宝くじ、それともナンバーズ、どちらが良いのでしょうか。グリーンジャンボや年末ジャンボ宝くじなどは、高額当選に希望が持てる反面、当選確率が低くなっています。
ナンバーズは、自分で好きな番号を選んで申し込みして、あとは当選結果を待ち、1週間のうちに5回も抽選されるため、ジャンボ宝くじに比べると、当選する確率が高くなります。宝くじで大きな夢を買えなくてもいい、おこづかい程度にお金が少しもらえればそれで満足できる、そんな人には、ナンバーズがおすすめです。
気になるのは、「ナンバーズで当選金がどれくらいもらえるか」ですよね。ジャンボ宝くじのように1等で何億円といった感じではなく、当選金は少額ですが、これまでのデータを参照したいと思います。
ナンバーズの当選金は、はっきりとした金額が決まっているのではなく、発売額と当選口数によって、その都度変動するため、かなり格差が生じることもあります。
ここでは、当選確率がもっとも高いと言われるナンバーズ3の当選金について、これまでのデータについてご紹介したいと思います。
もっとも当選金額が高かったのはストレートで約33万円、その次に約25万円、約21万円と続きます。ナンバーズでは、ストレートやボックスといった申し込み方法がありますが、ボックスでの申し込みでもっとも高額な当選金は約11万円、約83000円、約71000円と続きます。
ストレートとボックスについて当選金を比較すると、ストレートのほうが圧倒的に高くなっています。ボックスでは、3桁の数字が一致した場合に当選となりますが、ストレートでは3ケタの数字と並んだ順序が一致した場合にのみ当選となるので、当選確率は低くなりますが、その分当選金が高くなります。ナンバーズに初めてチャレンジする人は、当選確率が高いボックスが、とくにおすすめです。
でも、ストレートにもチャレンジしたいと思ったら、ストレートとボックスが半分ずつのセットで申し込みしてはいかがでしょうか。
※当せん金額は、各回号の発売額と、当せん口数によって変動します。
※同一数字が複数出るなどの場合も、当せん確率、および当せん金額が変動します。
ナンバーズ3の当選金額と当選確率
例)抽せん数字が(1)(2)(3)のとき(3個の数字がすべて異なる場合)
タイプ | 当選条件 | 当選確率 | 当選金額(理論上) | 当選パターン例 |
---|---|---|---|---|
ストレート | 3ケタの各数字と並びの順序が一致 | 1/1,000 | 90,000円 | (1)(2)(3) |
ボックス | 3ケタの各数字が一致すれば並びの順序は問わない | 6/1,000 | 15,000円 | (1)(2)(3) (1)(3)(2) (2)(1)(3) (2)(3)(1) (3)(1)(2) (3)(2)(1) |
セット | ストレートとボックスに半分ずつ申し込み、いずれかが一致 | ストレート 1/1,000 | 52,500円 | (1)(2)(3) |
ボックス 5/1,000 | 7,500円 | (1)(3)(2) (2)(1)(3) (2)(3)(1) (3)(1)(2) (3)(2)(1) | ||
ミニ | 下2ケタの各数字と並びの順序が一致 | 1/100 | 9,000円 | ■(2)(3) |
また、ナンバーズ4の過去の最高当選金額は、ストレートで約271万円、その次に約229万円、約228万円と続きます。
ボックスだと最高で約52万円、約46万円、約45万円となっています。
ナンバーズ4の当選金額と当選確率
例)抽せん数字が(1)(2)(3)(4)のとき(4個の数字がすべて異なる場合)
タイプ | 当選条件 | 当選確率 | 当選金額(理論上) | 当選パターン例 |
---|---|---|---|---|
ストレート | 4ケタの各数字と並びの順序が一致 | 1/10,000 | 900,000円 | (1)(2)(3)(4) |
ボックス | 4ケタの各数字が一致すれば並びの順序は問わない | 24/10,000 (右の4通りを含め24通り) | 37,500円 | (1)(2)(3)(4) (1)(2)(4)(3) (1)(3)(4)(2) (1)(4)(3)(2) …… |
セット | ストレートとボックスに半分ずつ申し込み、いずれかが一致 | ストレート 1/10,000 | 468,700円 | (1)(2)(3)(4) |
ボックス 23/10,000 (右の3通りを含め23通り) | 18,700円 | (1)(2)(4)(3) (1)(3)(4)(2) (1)(4)(3)(2) …… |